フィギュアスケートのシーズンが始まっていますね。
グランプリシリーズはNHK杯除きテレビ朝日での放送です。今年のテレ朝の放映は、個人的にはなかなかいいのではないかと思います。アイスダンス・ペアの地上波での放映がないのはまあ仕方ない面もあるとして、これまで男子シングルって女子シングルに比べて添えもの扱いだったことが多かったと思うのですが、今回ほぼ半々の放映時間を取ってくれていますよね。まあ、安藤選手は完全休養中、浅田選手は後半のNHK杯とスケートロシアに出場、ついでにキム・ヨナ選手もお休みで、トップ四選手揃い踏みの日本男子に比べて日本女子がちょっとさみしい状況というのはあるかもしれませんが。
まあ理由はどうあれ、男子シングルがフィギュアスケートの中でもいちばん好きなので、今年の放映状況は嬉しい限りです。(男子って深夜枠に追いやられたり、下手すると演技がダイジェスト版になっちゃったりするんだぜ、ありえん!!)
さて今年の日本男子のトップ4、高橋選手、織田選手、小塚選手、羽生選手。いやあ壮観な顔ぶれです。なかでも今年注目しているのは16歳、シニアデビュー2年目の羽生結弦選手! 昨年の華々しいシニアデビューから「これはすごい選手が出てきた」と感動しましたし、すらっと細いスタイルの中性的な容姿とか、華やかな衣装とか、高校1年とは思えない表現力の豊かさとかツボをことごとく突かれまくっていたのですが、今年のアイスショーの映像で3A-3Aのシークエンスを跳んでいるのを見てもう……やられました。なんなのこの子! 高橋君が不動の一位だった私の心の中の大好き日本男子ランキングが変動しそうな勢いです。ちなみに小塚君も争いに参戦してます。幸せすぎてどうしよう。
そんな羽生君ですが、中国杯、惜しかった! フリーの後半はもう画面の前でハラハラしまくってました。足に力が入らない様子に「もしや怪我!?」と心配したのですが、それはないようで良かった~。ラストのステップは解説の田村さんも「気持ちだけで動いてる」と言ってましたね。やっぱり昨年に続きフリーでのスタミナは課題かなあ。うまく体力を配分できるといいんでしょうが、いまの全力で突っ走るスタイルも好きです。若いんだしね!
ちょっと前の小塚君にも言えたことだと思いますが、いまの日本男子は層がめちゃくちゃ厚くて、若い綺羅星のような選手が出てきてもそれほどメディアが集中しないというのもいい環境だと思います。みんな仲いいしね~。バンクーバーの女子シングルの試合を男子3人が並んで国旗持って応援していたのが印象に残ってます。誰だったか、「アメリカで例えるとライサチェクとウィアーとアボットが並んで応援してるみたいなもん」という表現を見て吹きました。超ありえねぇ!(笑)
しかし男子シングルは今年もちょっとさみしいです。まあオリンピックが終わると世代交代するのはフィギュアの常とはいえ……バンクーバーの「豪華過ぎて誰が優勝するか全くわからん、表彰台候補が10人以上いる」という、なんかもう幸せすぎて泣きたくなる状況と比べちゃうと、なんというか……やっぱさみしい。もちろん若手はどんどん育ってると思うんですが、実力とともに強烈な個性のある選手が減ってる気がするのは……私がおばちゃんになったからかなー。現行の採点システムも原因としてあるような気がするんですけど。得点出せるパターンが決まり切っちゃってるから、競技で個性が出しづらいんじゃないのかなあ。むむう。
いや、なにはともあれ、今後の大会も楽しみにしております。
グランプリシリーズはNHK杯除きテレビ朝日での放送です。今年のテレ朝の放映は、個人的にはなかなかいいのではないかと思います。アイスダンス・ペアの地上波での放映がないのはまあ仕方ない面もあるとして、これまで男子シングルって女子シングルに比べて添えもの扱いだったことが多かったと思うのですが、今回ほぼ半々の放映時間を取ってくれていますよね。まあ、安藤選手は完全休養中、浅田選手は後半のNHK杯とスケートロシアに出場、ついでにキム・ヨナ選手もお休みで、トップ四選手揃い踏みの日本男子に比べて日本女子がちょっとさみしい状況というのはあるかもしれませんが。
まあ理由はどうあれ、男子シングルがフィギュアスケートの中でもいちばん好きなので、今年の放映状況は嬉しい限りです。(男子って深夜枠に追いやられたり、下手すると演技がダイジェスト版になっちゃったりするんだぜ、ありえん!!)
さて今年の日本男子のトップ4、高橋選手、織田選手、小塚選手、羽生選手。いやあ壮観な顔ぶれです。なかでも今年注目しているのは16歳、シニアデビュー2年目の羽生結弦選手! 昨年の華々しいシニアデビューから「これはすごい選手が出てきた」と感動しましたし、すらっと細いスタイルの中性的な容姿とか、華やかな衣装とか、高校1年とは思えない表現力の豊かさとかツボをことごとく突かれまくっていたのですが、今年のアイスショーの映像で3A-3Aのシークエンスを跳んでいるのを見てもう……やられました。なんなのこの子! 高橋君が不動の一位だった私の心の中の大好き日本男子ランキングが変動しそうな勢いです。ちなみに小塚君も争いに参戦してます。幸せすぎてどうしよう。
そんな羽生君ですが、中国杯、惜しかった! フリーの後半はもう画面の前でハラハラしまくってました。足に力が入らない様子に「もしや怪我!?」と心配したのですが、それはないようで良かった~。ラストのステップは解説の田村さんも「気持ちだけで動いてる」と言ってましたね。やっぱり昨年に続きフリーでのスタミナは課題かなあ。うまく体力を配分できるといいんでしょうが、いまの全力で突っ走るスタイルも好きです。若いんだしね!
ちょっと前の小塚君にも言えたことだと思いますが、いまの日本男子は層がめちゃくちゃ厚くて、若い綺羅星のような選手が出てきてもそれほどメディアが集中しないというのもいい環境だと思います。みんな仲いいしね~。バンクーバーの女子シングルの試合を男子3人が並んで国旗持って応援していたのが印象に残ってます。誰だったか、「アメリカで例えるとライサチェクとウィアーとアボットが並んで応援してるみたいなもん」という表現を見て吹きました。超ありえねぇ!(笑)
しかし男子シングルは今年もちょっとさみしいです。まあオリンピックが終わると世代交代するのはフィギュアの常とはいえ……バンクーバーの「豪華過ぎて誰が優勝するか全くわからん、表彰台候補が10人以上いる」という、なんかもう幸せすぎて泣きたくなる状況と比べちゃうと、なんというか……やっぱさみしい。もちろん若手はどんどん育ってると思うんですが、実力とともに強烈な個性のある選手が減ってる気がするのは……私がおばちゃんになったからかなー。現行の採点システムも原因としてあるような気がするんですけど。得点出せるパターンが決まり切っちゃってるから、競技で個性が出しづらいんじゃないのかなあ。むむう。
いや、なにはともあれ、今後の大会も楽しみにしております。